「全部コントロールしようとして、疲れてしまったあなたへ」
「手放すのが怖いのはコントロールを失いたくないから。
でも、もともとコントロールなんてなかった。
ただ不安があっただけ。」
私たちは、何かを「うまくやろう」とするたび、同時に「失敗したくない」「怖い思いをしたくない」と無意識に感じていて、それがコントロールしなければという気持ちにすり替わっていきます。
ですが本当の安心とは
「コントロールすること」ではなくて「コントロールできなくても大丈夫と思えること」です。
「コントロールを手放して、身を委ねてみませんか?
必死に守ってきた自分をコントロールする何かを一旦手放してみましょう。
✅今日から始められる5つのステップ
📝「不安リスト」を書き出してみる
多くの場合、私たちは「不安」を避けたい生き物てす。
- 怒られたくない
- 傷つきたくない
- 嫌われたくない
そういう感情は頭の中でどんどん大きくなっていきます。
その時に一旦紙に書き出してみる。目に見える形にしてみる。
そうすると「あ、意外とたいしたことないかも」と感じられる瞬間があります。
☕️ 今この瞬間に意識を戻す
不安は大抵「まだ起きてない未来」か「もう終わった過去」から掘り起こされます。
それが、今この瞬間に集中すると少し楽になります。
- 今、何が見える?
- どんな音がしてる?
- 呼吸は浅い?深い?
そんな風に、今に戻ってくる感覚を練習してみてください。
ジャーナルや瞑想もおすすめです。
🔶「構造」で安心をつくる
「全部を手放す」ことが安心につながるわけではありません。
むしろ、小さいことでも良いので「自分で決める」ことを作ることが大切です。
例えば:
- 朝は6時に起きる
- 10分だけ、今日の今の気分を書く。
- お風呂の後はスマホを見ない
- 寝る前に本を10分読んで寝る
そんなルーティンが、毎日の安心感になります。
💚 不安になったら、自分に声をかける
不安になると、勝手に頭の中で最悪のシナリオをつくってしまいます。
そんなときは、自分に言葉をかけてみることをおすすめします。
- 「大丈夫、なんとかなる」
- 「今は不安なだけ」
- 「これは本当のことじゃない」
- 「未来のことは、今決めなくていい」
この言葉たちを、自分の中に常備しておくだけでも心の安定が違います。
繰り返すことで、脳が安心を覚えてくれるようになります。
✨ 過去の「乗り越えた自分」を思い出す
あなたはこれまでも、たくさんの「コントロールできないこと」を乗り越えてきたはずです。
- 恋愛の別れ
- 仕事の失敗
- 不意の出来事
でもその都度対処し、今ここにいる。
「あの時できたなら、今回もきっと大丈夫」そんな感覚を意識してみて下さい。
最後に
ずっと、「ちゃんとしていなければ」「完璧でいなければ」と、力が入っていました。
- 自分のしなやかさを信じる
- 未来がちゃんとやってくることを信じる
- 思い通りじゃなくても、大丈夫な自分を信じる
そんな風に、少しずつ「力を抜く」練習をしていきましょう。
✨読んでくださって、ありがとうございます
この記事が、いま「しんどいな」「不安だな」と思ってる誰かの、肩の力を少しでも緩められる
きっかけになれば嬉しいです。
コメント