📝 ジャーナリングの始め方|5つのステップ
🪄STEP1|まずは道具を用意する
◎必要なのはたった2つだけ:
- 好きなノート(どんなサイズ・デザインでもOK)
- 書きやすいペン
お気に入りのノートを選ぶと「書く時間」が少し楽しみになります。
完璧なものを揃えようとせず、“自分が落ち着くもの”で十分です。
🕯STEP2|書くための静かな時間を決める
おすすめのタイミング:
- 朝起きたあと:頭がクリアで潜在意識につながりやすい
- 夜寝る前:感情や思考を吐き出して、ぐっすり眠れる
最初は 1日5分だけ でも大丈夫です。
「忙しい日でもここだけは守る」という小さな習慣にすると、心の拠り所になります。
✍️STEP3|テーマを決めずに、思うままに書く
「何を書けばいいかわからない」と思っても大丈夫。
最初はこんなふうに始めてみましょう:
・今日はなんとなく気持ちが重い
・本当はちょっと悲しいけど、それを言えなかった
・今いちばん望んでることって何だろう?
・今日できたこと、うれしかったこと
整った文章じゃなくてもいい。箇条書きやひとことでもOK。
「誰にも見せない」「正解はいらない」と思って自由に書きましょう。
🪴STEP4|手で書くことで、思考と感情がつながる
ジャーナリングの効果は、「手で書く」ことでより深まります。
スマホではなく、アナログでペンを動かすことで、
頭と心がゆっくり同期して、自分の本音とつながりやすくなります。
速さよりも「今の自分」を大事にする時間にしてみてください。
🌱STEP5|読み返さなくていい。続けなくてもいい。
- 書いた内容を 読み返さなくてもOK
- 3日坊主でもOK。気が向いたときにまた始めればいい
- 書きたくない日は「書きたくない」と書いてもOK
大切なのは、
「ちゃんとやること」よりも「自分に寄り添う時間を持つこと」。
💬おまけ:迷ったときに使える質問
・今の気分を一言で言うと?
・心がざわついた瞬間はあった?
・今日、ありがとうと思えたことは?
・なにか手放したいことはある?
・本当はどうしたい?
ひとつ選んで、そこから思いつくままに書いてみましょう。
数分でも、きっと心に変化が訪れます。
🍃まとめ
ジャーナリングは、
上手くやるためのものではなく、
今の自分と向き合うための手段です。
おすすめ記事:ジャーナリングの6つの効果についてはこちら
コメント